2023.05.27
心書
心書VOL:44【学び続ける】

心書 VOL:44
【学び続ける】
「天は人の上に人を造らず」
誰もが耳にしたことのある福沢諭吉の有名な言葉です。
人は皆平等である。という意味で理解している人が多いのではないでしょうか。
この言葉、続きがあり、続きを知るとすこし、捉え方が変わります。
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。されども今、広の人間世界を見渡すに、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人ありて、その有様、雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。学ぶと学ばざるとによって、できるものなり」と続きます。
天は人を平等に創ったはずなのに、この世には貧しいものと豊かなものがいる。
その差は雲泥の差がある。どうしてそんな差がでるのか。それは学ぶか学ばないかだ。
という意味の言葉なのですね。
学生が終わり大人になれば、誰かに強制され勉強することは少なくなります。
それはもう勉強が必要なくなったのではなく、自分で考えて勉強できるように、大人はなっているからでしょう。
生涯成長を続けていきたいものです。
想生堂
一覧へ戻る